公演デザート食べました ~柳生忍法帖/モアー・ダンディズム!編~

祝・緊急事態宣言解除!
祝・大劇場レストラン再開!!
ということで、星組公演デザートの食レポです。
どちらを購入するか迷った時のご参考にでもなれば幸いです。
無花果(いちじく)大福
(公式紹介文)無花果(いちじく)ジュレや口どけなめらかなホイップを求肥で包み、大福をイメージ。上に星組ロゴマークのチョコをあしらいました。
大福かと思っていたら、「大福をイメージ」だったのだと、買ってから気づきました。
→求肥で丸く、まんじゅう状にくるまれているわけではありません。
そして、
求肥→ぎゅうひ→ぎゅう→やぎゅう→柳生 なのか!?というのも、買ってから気づきましたw
薄いスポンジ生地の土台の上に、生クリームに包まれたいちじくゼリー。
その周りを求肥が覆っています。
この求肥が、ふわっふわでうま~💕でした。
スプーンではかなり食べづらかったけどw
ゼリーを包んでいる生クリームは「メレンゲ入り生クリーム」だそうで(←受け取りカウンターの説明書きに書いてあった)こちらもふわふわ、軽めの口当たり。
スポンジと合わせて、ショートケーキっぽいお味でした。
中心にあるいちじくゼリーは、けっこう大きい。高さ2cmぐらいかな。
このデザートの高さを稼いでいるのは、中のゼリーです。
ゼリーは、公式説明が「ジュレ」で、ジュレというと、なんとなくふるふるプルプルな柔らかい食感を想像しますが、今回のは固いです。まさに大黒柱的存在。
→岐阜の銘菓、柿羊羹を思い出す歯ざわりと固さなのですが(フルーティー感も似てる)、伝わらないよねw
歯ざわりは違うけど、硬さだけなら普通の羊羹イメージでOK。
上のデコレーションは、見たまま ホイップ+ロゴチョコ+金粉です。
もともと私が、シンプルなフルーツ大福だと勘違いしていたということもありますが
期待以上に凝った出来 かつ おいしくて、満足度の高い一品でした。
400円(友の会350円)はぜったいお得!
キャラメルコーヒー
(公式紹介文)キャラメルムースとコーヒーゼリーが相性抜群なカップデザート。「ダンディズム」をイメージしたチョコを飾りました。
上層は、ほんのり甘いコーヒーゼリー
少し前、雪組fffのコーヒーゼリーがノンシュガーっぽい大人の風味だったのに比べると、食べやすかったです。
でも「微糖」という感じで、甘すぎないのもgood。
といいますのも、下層のキャラメルムースがけっこう甘いのです。
思ったより固めで、濃厚なキャラメル味。
焦がしキャラメルっぽいのかな。美味しかったです。が、濃いめ。
コーヒーゼリーよりキャラメルムースの割合が高いこともあり、食後、コーヒーゼリーを食べた感覚は残りません。
「キャラメルコーヒー」だけど、主役はキャラメル!
ぜひ、お飲み物と一緒にどうぞ♪
同時発売のカレーパンも食べたので、次の記事に分けて書きます↓