元禄バロックロック 観劇感想2~主なキャスト別感想~

まずは、星組『王家に捧ぐ歌』、開幕決定おめでとうございます!!
あ~、これは明るい話題だーー✨
他の公演も、続々後に続けますように♪
***
さて、本題は 少し前に公演を終えた花組バロクロの観劇感想です。
今更でスミマセンですが、下書きはしてあったため、もったいないので挙げます(自己満足)
東京公演は配信も見れなかったために、宝塚大劇場公演ver.に基づいておりますことを、ご了承ください。
初回観劇後すぐに書いた速報感想と、詳細感想の前編(シナリオ・演出について)はこちらです。
目次
キャスト別感想(香盤順・敬称略)
ちょっと、いつもよりピックアップ人数少なめで行かせていただきます。
※重要なストーリー展開に関わるネタバレはしていませんが、各人物の設定には触れております
柚香 光(クロノスケ)
派手なビジュアルで、ちょっとチャラい若者役がハマッていました。
根はまじめで優しい性格は、柚香さんの元々のお人柄とも合っていそう。
ダンスや殺陣といった、高い身体能力を活かしたシーンは少なく(戦闘になる前に時間を戻してしまうからw)、お芝居とビジュアルを楽しむ感じでした。いずれも不満なし。
二次元感のある美麗なお顔立ちは、ファンタジーな世界観にぴったりでした。
一見、バサバサの髪を簡単にまとめただけのような髷(まげ)が、おしゃれ且つかっこよく見えるのは、美しいお顔あってこそのような気もする。
歌は、着実に上達されていると思います。声が通るようになってきたというか。
ただ、まどかちゃんとのデュエットは、まどかちゃんが声量を抑えている印象もあり、ハーモニーと言うには、まだもう少しかな。
星風 まどか(キラ)
花組トップ娘役としての大劇場お披露目、おめでとうございます。
宙組ファンとして、諸手を挙げて「おめでとう!!」とはやっぱり言えないけど、まどかちゃんが、花組で新たな魅力を見せてくれていると感じ、これも良かったのかなと思えています。
(ただ、柚香さんとのイチャイチャ?シーンを見て「きゃー♡」とは、まだなりませんw)
何より、若返られましたよね…素化粧時も含めて。
実年齢相応なのだと思いますがw
宙組で、大人っぽい真風さんに寄り添っていたまどかちゃんの「娘役力」が、よくわかりました。
そして今回の、キラという役。
賭場の女主人としての妖しい雰囲気、クロノスケの前で見せる無邪気な表情、過去シーンでの幼い雰囲気と、見事に演じ分けられていました。そしてどれも可愛かった。
お歌もいつも通り、お上手でした。
水美 舞斗(コウズケノスケ)
個人的に、波線上のキャスト3名の中で一番印象に残ったのは彼女です。
一皮剥けたな~!と思わずにはいられない感じでして。
瀬戸さんという大きな存在が抜けた花組の二番目を、しっかり担っていたと思います。(だからこそ、パレードの羽根が3番目永久輝さんと同じサイズだったのには、心から驚いたよ)
前作『銀ちゃんの恋』でも思ったけど、歌唱力も上がられて、安定感が出てきました。
悪役感あふれる「♪過ぎ去りし愛を求めて」、良かった。
そんな、顔の表情だけでも「嫌な感じ」がにじみ出ている悪役の演技が良かったのですが、
髭を付けて白髪でも、お顔が若々しくてあまりシニアに見えなかったのは惜しい。
「キラの父」「ケイショウインの元カレ」という設定があったから、余計気になりました。
永久輝 せあ(クラノスケ)
元ネタの忠臣蔵にも登場する人物で、けっこう大切な役だと思うのですが、意外と目立たなかった。
自宅の場面は、嫁のりく(かがりりちゃん)が、笑いを持ってっちゃうし笑
クロノスケとの戦闘場面は、舞台上に人が多すぎるのかな。
演技も歌もお上手なのに、なんだかちょっと、もったいない気がしました。
あと、個人的な評価というか好みの問題ですが…、ひとこちゃん(永久輝さん)の和装って、青天のほうが似合いません?
壬生義士伝での沖田総司(青天)がすごくかっこよかったんだけどな ←褒めてます
音 くり寿(ツナヨシ)
圧倒的存在感でした。
まず、ツナヨシがこんなにかわいい少年キャラだと思っていなかったので、登場から驚いたし
AIB○を使ったコミカルな演技、そして圧巻の歌唱シーン。
ちょっと、アナスタシアのリリーのシーンを思い出したわ。
芸達者ぶりに、磨きがかかる一方ですね。
ここ最近、音くりちゃんは悲恋に見舞われるかわいそうな役が多かったので、明るく活躍するお役で良かった!
娘役らしい活躍は、次の『TOP HAT』で拝見できるかな?
聖乃 あすか(タクミノカミ)
誰よりも先に死んでいるけど(涙)、狂言回しなのでいつでも登場するし、他の登場人物とは違う銀髪ビジュアル(幽霊のイメージなのかな?)が目を引くので、印象に残るお役でした。
柚香さんに次ぐ二次元顔の持ち主だと思っているので、コスプレ感の強い衣装でも文句を言う気にならないんだよなぁ。顔面がお強い。
もっとお話に直接からんでくれたら、より嬉しかったですけども、贅沢は言うまい。
美羽 愛・星空 美咲(カエデ・ツバキ)
まず、私は強い女性キャラ好きでして、カエデ・ツバキはツボでした。衣装もかわいい。描きたい。←好みのビジュアルは描いてみたくなる、絵描き特有の衝動
登場頻度が高いお役で、2人セットでの登場が多いけれど、よりコウズケノスケとの絡みが多く、終盤に大役があるツバキのほうが、ちょっといい役かな。
本作の新人公演ヒロインは美羽さんだったので、本作しか見ていなければ「なぜ、配役が逆じゃなかったんだろう?」と思ったと思う。
でも『銀ちゃんの恋』で、星空さんの見事なヒロインっぷりを見た後だったので、納得でした。
最近押されてるっぽい各組の若手娘役の中では、星空さんの演技がダントツ好きです。
とはいえ、私は美羽さんの演技を、まだそれほど見れていないので、しばらく注目してみよう。
湖春 ひめ花(お小姓)
名のある上級生を差し置いて、突然登場する超若手w。
でも、彼女について書いておきたくて。
小姓が大変かわいい~と、ツナヨシの場面で視線を奪われていたところ(宝塚の小姓役は大抵かわいいですが)、後半のショー『The Fascination!』でミモザの精としてピックアップされていて「お歌が上手な方なんだ!ダンスも上手そう。気になる!」となったので、個人的覚書。
観劇時はお名前もわかっていない状態だったのに、目に留まった上に、ショーで見分けられたのって、なかなかすごいことなのですよ(わたし比)
106期生かぁ。月組のロマ劇新人公演ヒロ、舞音ちゃんと同期じゃないか。
そしてひめ花ちゃん、めっちゃ成績上位だった(入団時2位)
今後に注目!
・・・と思ったら、『冬霞の巴里』で役ついてたっ!
(この記事の投稿が、配役発表のタイミングになったことに運命を感じた)
星空さん(たぶん今作の娘1)の幼少期役かぁ。
これはますます注目だわ。
以上になります。
公演終了後になってしまいましたが、書けて良かった。
後から見直す時に、詳細感想があった方が作品を思い出しやすいのでね。
いろいろ自己満足でスミマセン。
次は、ロマ劇の感想だー。
ネバセイが始まる前に書きたいと…思っています
この点に限っては、開幕が伸びたことを前向きに取れるかな💦