公演デザート食べました ~fff/シルクロード編~

首都圏に緊急事態宣言発令・・・
今回は、劇場は営業時間の短縮要請だけみたいで、もともと夜間公演のない宝塚には影響がないように見えますが、無事公演が続けられるのか心配です。。。
(22時訂正:東京公演は、平日に夜間公演があるんですね!失礼しました。夜間公演がある日は、開演時間を繰り上げるとの正式発表がありました)
少しでも多くの人に、宙組アナスタシアを見ていただきたいのに!涙
でも、見に行かれるかは個人の判断ですし、今は行かないという気持ちもわかるので、無理強いはできません・・・
とにかく宙組の皆さん、元気に乗り切ってくださいませ!!
微力ながら、関西から祈っております。
ではでは、本題。
毎度おなじみ、宝塚大劇場の公演デザートのレビューです。
2種類あるうちのどちらを食べようかな~など、思われた際の参考にしてください。
<1/10追記>
新型コロナ感染防止のため、1/9から、劇場内の飲食店がすべて営業休止になっております。
残念ながら、営業再開までは食べられません。
宝塚ホテルのケーキ屋さんでテイクアウトできるのかは、未確認です。
この、じわじわと手足をもがれる感じが怖いですね・・・
東京宙組公演の恒例・酢デザートが、お蔵入りになったのが寂しすぎる(´;ω;`)
スポンサーリンク
ショコラブラン~青いダイヤ~
(公式紹介文)『シルクロード~盗賊と宝石~』をイメージして、ホワイトチョコレートムースにバパマンガクリームを閉じ込め、青いダイヤに見立てたゼリーを飾りました。
公式紹介文を読んで「バパマンガって何やねん。味の説明になっとらんがな。」となったのは、私です。そんなメジャーな用語なんでしょうか(汗)
バナナ+パッションフルーツ+マンゴー だそうで。
ひとつ賢くなりました。
青いゼリーは、ほとんど味がしません。
食感は弾力があり、「プルプル(puru-puru)」よりは「ブルブル(buru-buru)」。微妙な違いw
下層のホワイトチョコムースは、かなり濃厚で甘いですが
中に隠れているバパマンガクリームが、パッションフルーツ強めのさっぱり味なので、一緒に食べると、ちょうど良い感じでした。
見た目も美しい、目でも楽しめるデザートでした。
コーヒーゼリー
(公式紹介文)ベートーヴェンも毎日欠かさず飲んでいたというコーヒーをゼリーに仕立て、上にバニラムースを流しました。
まあ、コーヒーゼリーだろうね?と思いつつも買いましたが
うん、コーヒーゼリーでした 笑
注意すべきは、コーヒーゼリーがかなり苦めです。ノンシュガーかな。
バニラムースも甘さ控えめなので、全体的に大人味。
バニラムースは、ムースと言うには固い食感で、
ゼリーも、ショコラブランの青いゼリーを超える固め食感。
寒天で固めたのかな?という感じの、ブルンブルン具合でした(伝わるでしょうかw)
使い捨てスプーン(木製になってた!エコ?)ですくった断面の見た目に、硬さを感じるくらいなので、もしかしたら今後改善されるかもしれません・・・と思うぐらいには固めでした。
ごちそうさまでした。