日比谷シャンテでステージ衣装コレクションを見てきた話

先週末は、キキ茶のレポを読み漁ってニヤニヤしておりました笑
西のキキ茶が楽しそうすぎて、毎回「行きたい!!」と思うのに、お手紙を書かぬまま今に至ります。
次回に向けて、忘れないうちに書こうかな。。。
さて、本題ですが
宝塚にハマってから初めて、日比谷シャンテに行ってきました!
東京宝塚劇場ではなく、日比谷シャンテだけ 苦笑。
なぜなら、東京出張のついでで夜遅かったから。
せめて衣装展示だけでも見に行こう!と、仕事後にオタク精神を発揮してきました。
(キャトルで買うものはなかったので、寄っていません)
スポンサーリンク
目次
衣装展示の概要
(日比谷シャンテ公式サイトより)
ただいま、宝塚歌劇5組合同の衣装展を開催しております。
花・月・雪・星・宙 の華麗なステージ衣装が勢ぞろい!
パネル写真とともにぜひお楽しみにください!
【開催期間】11/25(月)~12/28(土)
【開催場所】2F 宝塚側エスカレータ周り(11:00~20:00)
正面入り口のエスカレーターを上っていくと、
宙組オーシャンズ11の衣装が出迎えてくれます。※タイトル背景の写真
(ポスターが裏向きなのは、正面入り口のエスカレーターよりも、東京宝塚劇場側のエスカレーター(写真奥)から上ってくる方が多いと想定されているからと推測)
展示されている衣装の詳細
- 現在のトップ&トップ娘役の衣装のみ
- 各組、1種類のみ
- 直近の衣装というわけではない
作品名
※各衣装の写真は、後半に載せます。
自分で見に行きたい!という方は、後半はスキップして下さいませ。
- 花組:EXCITER!! 2018
- 月組:クルンテープ 天使の都
- 雪組:Music Revolution!
- 星組:Éclair Brillant(エクレール ブリアン)
- 宙組:オーシャンズ11
スポンサーリンク
感想
- まず第一に思うのは、「娘役さん、細すぎる!!」
細いっていうか、薄い。
男役さんも、十分細いんですけどね。
娘役さんはウエストが出るデザインだから、細さが強調されてすごい。
目で見て感じる細さが伝わる写真がうまく取れなかったんですが、これでどうでしょうかー?(さくらちゃん以外の皆さんも、負けず劣らず細かったですよ!)
- EXCITER以外は、劇場で見たことがある衣装なのですが
正直、衣装よりもお顔を見ているので「こんなデザインになってたのか!」と思うこと多々。
上の写真のさくらちゃんの衣装が、思っていたよりも凝っていてかわいかった。胸元や帯のデザインが好き。
- 展示されている中で一番好きなのは、宙組オーシャンズかなー
絶対、贔屓目もあるんですけど(笑)
スパンコールだけで、ぎっしりと柄が作られてるのがすごい。
- きぃちゃんが「望海さんとお揃い」だと喜んでたボタンって、ジャケットのボタンでしたっけ?
袖じゃなかったっけと思いながら、袖にはボタンがなかったので、ジャケットのボタンをガン見してきました。すごく凝った、綺麗なボタン。
残念ながら、イヤリングの展示はありません!
- 当然なのだけど、花組と星組は
「あぁ、明日海さんと紅さんじゃないんだな」と思ってしまった。
- それに関連するんですが、星組の衣装はちょっとかわいそうだった…
こっとん二人のデザインが揃っている衣装の中で、一番華やかなのを選んだのでしょうが
他と比べて、どうしても地味な印象を受ける。
何も知らない人が見たら「ここだけお金かけてないわね」と思われかねない。
違うんですよ。主演2名の衣装と、そうじゃない役者(当時、トップ就任前だったこっとん)の華やかさレベルが全然違うのは仕方ないんですよ!
そしてこの、ひらひらの裾(?)は拡げて「ぶわっ」としてこそ素敵なので、この展示方法では素敵さが伝わらない~(涙)
写真一覧
遠地の方へのささやかなお裾分け、ということで写真を載せますが、ズームなし、全身のもののみとしております。
細かな部分は、現地のお楽しみということで。。。
(携帯カメラ撮影なので、そこそこの映りなのはご容赦ください)
花組:EXCITER!! 2018(柚香光、華優希)
月組:クルンテープ 天使の都(珠城りょう、美園さくら)
雪組:Music Revolution!(望海風斗、真彩希帆)
星組:Éclair Brillant(礼真琴、舞空瞳)
宙組:オーシャンズ11(真風涼帆、星風まどか)
宙組だけ展示場所が違って、侵入防止の赤いテープを避けられなかった 涙。
この場所だから、背中側までよく見えたのは良かったんですけど。


宝塚大劇場は「宝塚歌劇の殿堂」で定期的に展示が見れるのですが、関東寄りの方には、衣装を間近で見れる滅多にない機会でしょうか?(東京宝塚劇場でも、展示イベントってあります?)
日比谷シャンテにさえ行けば無料で見れますので、機会がある方はぜひ。